※本ブログはプロモーションを含みます

【2025 大阪万博】予約なしで入れる パビリオン マップ

じつは、予約なしでも十分楽しめる「2025 大阪・関西万博」

公式アプリで簡単に見れる「予約なし パビリオン マップ」をご紹介します。

予約なしマップをすぐ見る場合はこちら

 

>2025 大阪・関西万博への旅<

出典:楽天トラベル

 

  目次

予約なしで入れる!パビリオン マップ

アプリで見る方法

「2025 大阪・関西万博」を楽しむために、公式アプリを使うと便利です。

公式アプりのダウンロードはこちら

 

1.公式アプリを開くと、このような画面になるので「今週の万博」をタップ。

「今週の万博情報は、毎日更新されます。

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

 

2.当日の万博情報が見れます。この画面を下の方へスクロールしてみると…

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

 

3.「予約なしパビリオンマップ」がありますので、ここをタップ。

※ちなみに下の方にある「イベントカレンダーVisitors」からは、当日のイベント情報が見れます!予約なしでも楽しめるものが多いので是非チェックしてください!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

 

4.すると、「予約なしパビリオンマップ」が現れます。

出典:2025大阪・関西万博公式アプリ

  • 緑色ピンク色になっている所は、予約なしで入場可能なパビリオン・イベント施設です!
  • 黄色一部エリアは予約なしで入場可能なパビリオン
  • 水色イベントによっては予約が必要となるイベント施設

※混雑時には、事前予約のみの入場や入場制限を行う場合があります.

結構たくさんありますね!

おもに、大屋根リングの内側が海外パビリオン外側が国内パビリオンとなっています。

 

拡大マップ

上のマップを3つに分けて拡大してみると、こんな感じです。

▼拡大マップ:

出典:2025大阪・関西万博公式アプリ

▼拡大マップ:2

出典:2025大阪・関西万博公式アプリ

▼拡大マップ:3

出典:2025大阪・関西万博公式アプリ

▶公式アプリ

▶公式HPから見る場合はこちら  

 

入って良かった!予約なし おすすめパビリオン

実際に予約なしで入って、とても良かったパビリオンをご紹介。どれも気軽に入れて、お子様から年配の方まで楽しめます。

  • 大阪ヘルスケア…予約なしで待ち時間ゼロ。見どころいっぱい。飲食店もあり。
  • 未来の都市…予約の方優先ですが、時間によっては予約なしで入場可能(係りの人に聞いてみましょう)。体験コーナーがたくさんあります。「くら寿司」に近いので食後にもオススメ。この周辺エリアは比較的すいている印象。
  • インド…開幕から遅れてのオープンで話題に。内容充実!テイクアウトあり。

>2025 大阪・関西万博への旅<

 

待ち時間はどれくらい?

出典:イタリアパビリオン

私が行った時の状況は、次の通りです(あくまでご参考までに)

海外パビリオン
  • 「アメリカ」…意外と進みが早く、待ち時間表示よりも早く入場できる。

  • 「インド」…年齢に関係なく楽しめる、おすすめパビリオン。午前中は待ち時間なし。混んでくると入場制限になります。整理券はありませんでした。インド料理店も併設。

  • イタリア 」…大人気のため、大屋根リングの方まで列が伸びていたら1時間半~2時間以上待ち。折りたたみの小さいイスがあると良さそうです…。館内でも混雑するので、入館してから1時間くらいは余裕があった方が良いと思います。

▶イタリアパビリオン 

▶L'ITALIA A EXPO 2025 OSAKA | イタリア館

 

国内パビリオン
  • 「PASONA NATUREVERSE」…70分待ち。iPS心臓の展示などがあります。

  • 「飯田グループ×大阪公立大学共同出店館」…20分待ち。2階にカフェ有り。

  • 「よしもとwaraii myraii」…待ち時間なし。

  • 「ブルーオーシャン・ドーム」…Cドームのみ予約なしでOK。

  • 「大阪ヘルスケア」…待ち時間なし。人間洗濯機やiPS細胞の技術を用いた心筋細胞シートなどが見れます。野外ステージも有り。テイクアウトできる飲食店も併設されています。リボーン体験・モンスターハンターブリッジ・人生ゲームなどは要予約。


パビリオンの中には飲食店もある

出典:公式HP

混雑する万博会場で、「食事はどうしよう?」「予約しないと食べれないかな?」と心配になりますよね…。

予約なしで入れるパビリオンにも、レストランやカフェ、テイクアウトできるお店などが併設されていることが多いです。レストランマークが目印です!

会場内にはフードトラックもたくさんあり、意外と食事には困りませんでした。

お弁当や、飲み物の持ち込みもOKマイボトル・水筒を推奨、ペットボトルも可となっています(ビン・カン類の飲料、酒類全般は持込禁止)。

※飲料は手荷物検査でチェックされます。

>>飲み物の持ち込み

>>お弁当は持込可能ですか。

イスやベンチも所々にあり、座る場所にも困りませんでした。

大屋根リングの下にたくさんあるベンチはわりと涼しく、食事をしている人も多かったです。


熱中症対策を!

万博会場は、意外と日かげが少ないです。これからの暑くなる季節は、日焼け止め・帽子・日傘などの熱中症対策もしながら楽しみましょう。

会場内には、無料で使える給水スポットもあります。

▶給水スポット&マイボトル洗浄機マップ

 

 

 

迷ったら大屋根リングを目印に

出典:2025 大阪・関西万博

万博会場は広く、自分がどこにいるのか分からなくなることも…。

そんな時は、会場内のいろいろな場所から見える大屋根リングを目印にすると良いかもしれません。

自分は今、大屋根リングの内側にいるのか、外側にいるのか…??

また暑くなるこれからの季節、比較的涼しい大屋根リングの下を歩くのもオススメです。

 

予約なしで楽しめる!イベントカレンダー

▶こちら

万博アプリで簡単に見れる!「予約なし当日イベントカレンダー」をご紹介しています⇩

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天生活応援米
価格:2,138円(税込、送料無料) (2025/6/6時点)